1つ前のページに戻る

2003.3.13 所属カテゴリ: 鳳凰山 / 登山 / 登山コース・開山祭 /

鳳凰山登山道・御座石鉱泉コース

 鳳凰山東面にある主要登山道の一つ。尾根を行くコースで、急な登りが続く。下りに転倒や滑ってけがをする登山者が多いので、注意が必要。御座石鉱泉まではタクシーかマイカーの利用となる。広い駐車場がある。
南アルプスNET―鳳凰山登山道・御座石鉱泉コース
【参考タイム】
御座石鉱泉 1:00


0:40
西ノ平 2:30


1:30
燕頭山 2:00


1:20
鳳凰小屋 1:20


0:50
賽ノ河原

 一軒宿の右手、または駐車場の裏手から登山道に入る。広葉樹の中をジグザグに登り、尾根に出たら左へ。見通しの利くガレ場を過ぎ、小さなピークを越えて、下ると西ノ平に出る。右から石空川からの登山道が合流する。
(御座石鉱泉から約1時間。下り約40分)

 ここから急な登りが始まる。樹林帯をひたすら登り、燕頭山や富士山が見えるガレ場に出て旭岳へ。ここには猿田彦大社の小さな祠が安置されている。小さなガレ場を過ぎ、クマザサとコメツガの中を登り切ると燕頭山に着く。
(西ノ平から約2時間半。下り約1時間半)

 クマザサの広い尾根から狭い尾根に変わり、牛首のガレ場はワイヤーにすがって通過する。シラベなどの右斜面を進み、尾根を越えて左斜面に出る。この間、甲斐駒ケ岳、続いて地蔵ケ岳が見える場所がある。樹林が切れて間もなく鳳凰小屋に着く。
(燕頭山から約2時間。下り約1時間20分)

 水場の横から沢を渡り、尾根道へ。急な樹林帯を抜けると真っ白な斜面に出る。風化した花こう岩の砂だ。地蔵の岩塔を見ながら急な登りを終えると賽ノ河原。数多くのお地蔵さんが迎えてくれる。甲斐駒ケ岳も荒々しい姿で迫ってくる。
(鳳凰小屋から約1時間20分。下り約50分)

賽ノ河原 地蔵ケ岳

 地蔵ケ岳の岩塔は高さ26メートル。甲府からもよく見え地蔵仏、大とんがり、オベリスク、ウエストンピークなどと呼ばれている。大きな岩が積み重なった中から巨大な2枚の花こう岩が伸び上がっている。途中までは行けるが、最後の部分は岩登りの世界。1904(明治37)年7月、イギリスの宣教師ウォルター・ウエストンが初めて頂上に立った。賽ノ河原から赤抜ノ頭までは15分ほどの登りとなる。(観音岳、薬師岳へは夜叉神コース、高嶺へは広河原―白鳳峠コース参照)
※注意
 紹介した登山コースは、あくまで参考です。コースタイムは人によって違いますし、登山道も変化があります。登山前にガイドブックや登山記録を調べ、自分の判断で登山計画をたてて下さい。遭難した場合、捜索が速やかにできるよう登山計画書を登山口で提出して下さい。各登山口にボックスがあります。山小屋でも受け付けます。この南アルプスNETから山梨県警察本部のホームページにリンクすれば、インターネットでも登山届を出すことができます。個人の責任でしっかりとした計画をたて、安全で楽しい登山ができるようお祈りします。